Guidelines for Applicants募集要項
1.募集状況
今年度途中入園希望の方は、お問合せ下さい。
なお2023年4月入園の願書受付は2022年9月より開始です。
ご見学、入園ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
●募集
3歳児から年長児
2.5歳児:(3歳まで月々プラス11,000円)
*空きがあれば、随時入園可。
*オムツなしでの登園となります。完全にオムツがとれておらず心配な場合はトレーニングパンツで登園してください。
2.願書受付
2023年4月入園の願書受付は2022年9月より開始です。
願書はコチラからダウンロードしてください。
3. 面接
面接では、お子様の普段の様子などを聞かせて頂きます。30分ほど保護者(日中お世話をしている保護者)の方と面談になります。 願書提出後、面接日をご予約下さい。 入園受け入れ可に関しては、面接終了後日のお知らせとなります。
4. 入園手続
①入園に関しての説明会(オリエンテーション)
②入園手続き(入園料、書類提出、その他費用納入等)※入園料の納入は入園時期によって要相談。
③入園開始から慣らし保育2週間(半日×10日間)の慣らし保育があります。 お子様が少しずつ環境に慣れ、負担を軽減するために設定しています。しかし保護者の就労都合によりやむを得ない場合は、当期間は別途 2,000円/1日にてお預かりいたします。
5. 費用
<レギュラーコース> 9:00-15:00
※2022年4月以降となります。
入園料 |
70,000円 |
授業料 |
月額 56,000円 |
保険料 |
年間 11,700円 |
諸費用 |
年間 15,000円 (年長児のみ 30,000円) |
給食費 |
月額 5,010円 (給食日:月曜日〜金曜日 週5) |
<フルコース ハーフ>標準コースと時間外バイリンガル保育がセットになったコース
- A)週3日(火・水・木)8:00-18:00 + 週2日(月・金)9:30-14:30
- *2023年3月までのコースとなり、2023年4月以降からはフルコースハーフへ自動移行となります。
- B)週5日 8:00- 16:00
- *2023年4月以降からは「フルコースB」は、「フルコースハーフ」
入園料 |
70,000円 |
授業料 |
月額 65,000円 |
保険料 |
年間 15,000円 |
諸費用 |
年間 20,000円 (年長児のみ 35,000円) |
給食費 |
月額 4,150円 (給食日:火曜日、水曜日、木曜日) |
<フルコース> 標準コースと時間外バイリンガル保育がセットになったコース
週5日 8:00-18:00
入園料 |
70,000円 |
授業料 |
月額 78,000円 |
保険料 |
年間 15,000円 |
諸費用 |
年間 20,000円 (年長児のみ 35,000円) |
給食費 |
月額 4,150円 (給食日:火曜日、水曜日、木曜日) |
●授業料
*月々の保育授業料は1年間の金額を 12 等分しておりますので8月の夏季休暇(お盆週)、年末年始、土日祝 祭日 や個人的な理由による休園時も授業料を頂きます。
*2歳児は、通常保育授業料のプラス 11,000 円となります。3歳になった翌月から通常保育授業料となり ます。
*毎月25日に次月分を納入。休日などにより多少納入日が異なることもあります。(ゆうちょ銀行自動引き落とし)
●保育授業料兄弟(姉妹)割引
*在園児の兄弟(姉妹)には、金額の低い方の保育授業料から 20%OFF。3人目からは 25%OFF となります。
●保険料
*年間の費用です。年度途中入園の方も、1 年分の保険料をお支払い頂きます。(保険についてはしおり参照)
●諸費用
*諸費用は、遠足費、Year Book (アルバム代)、個人教材ワークブック代など個人にかかる費用です。年長児のみ、卒園遠足込。一括にて預かり、年度末に精算させて頂きます。
その他費用
●延長保育料 260 円〜/15 分
*2023年4月より早朝延長(午前8時以前)、遅晩延長(午後6時以降)520円/15分
●教材費、施設費、雑費、おやつ代など必要になります。
●スクールT-シャツ 1枚 2,600円 UV帽子 1,300円
振込先:
*三菱東京UFJ銀行 光明池支店
普通 0022532 一般社団法人 キングダム
*郵便振替
口座 記号 14140 番号 36665961
一般社団法人 キングダム
6.服装
※詳しくは入園時にお渡しする「しおり」に記載されています。
・活動しやすい服装(私服)
・遠足などの園外活動や行事時には、スクールT-シャツを着用
7.持ち物
※詳しくは入園時にお渡しする「しおり」に記載されています。
・通園バック (園児自身で扱えるもの。ロッカーに収まるサイズのもの。
・スクール帽子 ・フック付お手拭タオル(ハンドタオルの上部にひもが付いているもの。)
・水筒
・おはし、スプーン、フォーク等(給食で使います。)
・上靴
・プロジェクト用バッグ、もしくはファイル(週末に、作成した工作や作品を持ち帰り、週明けに持ってくるためのかばん)
Enrollment Process入園までの流れ
見学および説明会(要予約)
▼
入園願書提出
▼
面 接(要予約)
▼
入園審査
▼
入園決定
▼
入園手続き
▼
入 園
Parent's Voice保護者の声
- ★保護者 T.Nさん 「子供一人一人の価値を大切にしてくれる!」
- 聖書を土台としているので、先生方が子供一人一人の価値を知っておられ キャラクターを尊重し、良いところを見つけてくださることが感謝です その上での指導なので自己肯定感が高く保たれる!!子供が興味を持ちそうな小学校で習うような理科の授業 実験も含め色んな内容のものをクリエーションでしてくれていて、子供の自然に対する興味、創造力や知識欲も高められる!! 園でのようすを知らせてくれるので、育児面で共に取り組むことができ、何でも相談できる!!親のニードに敏感になってくれており、声を吸い上げようとする姿勢も感謝です 色んな国の人と触れ合え、色んな人がいることを小さいうちから学べる 英語に対しての苦手意識をもたず言語の一つとして馴染んでくれることも有難い 挙げていくとキリがありません 笑
- ★保護者 Y.Uさん 「視野が広くなる!」
- 小さい頃から色々な国の方と交流が出来るので視野が広くなる。 私では教えられない正しい英語の発音をしっかり教えてくれる。 卒業後もアフタースクールで子供の性格を知ってくれている先生とレッスンを続けていける。
チーム(海外ボランティアチーム)の人達がたくさん来てくれているので、色々な外国人と触れ合える機会があり嬉しいです。Q. おすすめポイントは?
A. モンテッソーリ教育 色々な国の方と交流が出来る 視野が広がる 個性を大事にしてくれる 少人数なので1人1人をしっかり見てくれる
- ★保護者 S.Sさん 「色々な外国人と触れ合える!」
- チーム(海外ボランティアチーム)の人達がたくさん来てくれているので、色々な外国人と触れ合える機会があり嬉しいです。
Q. おすすめポイントは?
A. 幼稚園の内装が木のぬくもりがあり、周りも自然が多いし長年通わすのに空気もいいから安心。
その他にも、コーチングなど子育てについて学べたりするのが良いです。 土曜日のチャーチも楽しいです。 - ★保護者 N.Tさん 「手厚いサポート!」
- 子供が言いたい事を言えずに困っていると変化に気付き声掛けしてくれる。手厚いサポート、ケアでとても助かっています。
内気だった娘が今では自信に溢れていて、自分を出せるようになった。また、工作大好き娘の得意分野を伸ばしてくれる。
入学前、幼児教室でモンテッソーリ教育に基づいたレッスンを週1受けていたけど、ここでは毎日受けれるのも魅力的です。 - ★保護者 A.Yさん 「神の愛が学べる!」
- 神の愛を聖書からまた園生活を通して学べるところ。家と教会と幼稚園と同じ価値観で、一貫して子どもを教育できるところ。子どもにとって人としての基礎となるこの時期に混乱せずに成長できることは本当に感謝です。
愛がある。 - ★保護者 Kさん 「自分から英語を話すようになる!」
- 外国語や外国人にも興味を持つようになり、家でも英語の歌や数を自分から話すようになった。
英語に興味を持って子供達が自主的に英語を使いたがるようになります。 - ★保護者 A.Lさん 「丁寧な子ども達へのケア!」
- 先生方の子供達のケアが丁寧で1日の様子などをいつも教えて頂けるので安心して通わせることができています。
- ★保護者 H.Tさん 「尊敬しあい、優しさを忘れない!」
- 落ち着いて先生の話を聞く。 話を聞く時、遊ぶ時のOn⇄Offが分かる様になります。 自分の事だけではなく周りの事も考えて言動、行動をしようと努力していることが分かります。 先生だけではなく、兄弟(兄妹)同士でも尊敬し合え、優しさを忘れません。世界中から老若男女のゲストが来て 色々教えてもらったり、遊んでもらえます。海外に行かなくても海外の友人が出来ます。
子供達だけでは無く、私も先生方からたくさんの事を学ばせてもらっています。
子供に目線を合わせて話す、叱るのでは無く教える。と言う事などなど、勉強よりも大切な事を教えてもらっています。
子供に関する事などの相談も気軽に出来る環境で、困ったこと悩んでいる事も先生方に伝え、コミュニケーションがよく取れます。そして何より個性を大切にしてもらえます。
Student's Voice卒園生の声
- 卒園生 DMさん(私立 西大和学園高校、英検2級)「英語学ぶのにオススメです 」
- 小さい頃にネイティブに近い英語の感覚を養うことができました。
- 卒園生 MHさん(公立高校)「最高ですねぇ!」
- 今でも使える英語のフレーズを覚えることが出来る。中学英語や高校英語がまぁまぁ楽になる。
- 卒園生 SOさん(私立 大阪女学院高校、英検2級)「キングダム・キッズのおかげ」
- 幼い時期から毎日英語に触れて、生活してたので今でも英語が話せるのはキングダムキッズのおかげだなと思っています。 私はキングダムで知ったキリスト教を今でも信じているので、キングダムで沢山のものを得ることができたなと思います。
- 卒園生 RSさん(私立 清教学園高等学校、英検2級)「英語でコミュニケーションに自信」
- 英語でコミュニケーションをとることに自信を持つことができる。 普通の幼稚園では教えないことを教えてくれる。(雲のでき方、人体の仕組みなど)
- 卒園生保護者「たくさんの方々との出会いに感謝」
-
とにかく たくさんの方々に出会え、異文化合流、多様な価値観を学ぶチャンスが沢山ある幼稚園です 各国から集まったチームとの交流 ハワイサマーキャンプへの参加 そして Bible。 子供だけではなく、親である私もキングダムでの出会い、経験で 人間力、忍耐力を身につけられたと感謝しております。
卒園した後も、週一回卒園児向けプログラムに参加しております。 英語を使うチャンス、異文化交流が少なくなる事を心配していましたが、以前と変わらない環境のもと、楽しく英語で過ごしています。 また、英検対策もプログラムに組み込んでくださり、助かっております。 英語が自然と出てくる、慣れ親しんだキングダムだからこそ、英語を続けられています。 - 卒園生保護者 HTさん「心を育ててもらえる」
-
先生方はみんな子供好きでただ単に優しいだけではなく子供が納得する様に話をしてくれます。そして何より個性を大切にしてくれます。コミュニケーションが取りやすく、信頼し安心して子供を任せる事が出来ます。 年に数回、色々な国から幅広い年齢のゲストが来るので色々な国や人の文化や遊びを知る事が出来る。
小学校へ上がって1年生の冬に学年別で英語の発表会があり、各学年で劇をしました。ピーターパンの劇で主役に選んでもらい、人前では緊張してしまい目立つのがとても苦手なタイプですが、幼稚園で毎日英語で過ごしていたので自信を持って大きな声で堂々と役を演じました。英語力だけではなく、普段の授業での様子などを見て先生の選抜だった様なので私もとても嬉しく思いました。 幼稚園で先生の話を落ち着いて聞く事を学んでいたので、小学校へ上がっても落ち着いて勉強できている様です。
英語に関しては、先生に周りのお友達が分からない時は通訳して教えている様です。 昨年から英語での発表会は歌のみになってしまったのですが、英語だけでは無く普段の授業中の勉強する姿勢は落ち着いている様です。
幼稚園で、落ち着いて集中する時間を学んで居たので授業中はやるべき事に集中する事が出来る様です。 簡単なようですが落ち着いて座り、集中すると言う事は、長い授業ではなかなか難しいと思うので、幼稚園での学びが生きていると実感しています。 - 卒園生保護者 Mさん「学ぶ楽しさ、コミュニケーション力」
- キングダム・キッズで受けてきた、レッスンの内容で自然に、身の回りの仕組みに興味を持ち、今でも物の仕組みや、不思議に興味を持ち、自分から学ぼうとしています。また、学ぶことは楽しいという大切なことを教えてもらえました。小学校に入っても大きく生かされていると感じています。 また、英語面においても、言語が伸びやすい幼い時期に英語に触れる環境は大きかったです。いろんな国の人とも接する機会があり、躊躇することなく、自分から質問をしたり、話に行ったりと、積極的にコミュニケーションをとる力をつけてもらえました。今でも、英語で見れる番組や映画は好んで自分から選び、見て、物語に入り込み楽しんでいます。
- 卒園生保護者 MMさん「心からありがとう」
-
この幼稚園があって本当によかった。なんといっても理事長始めスタッフの方々の温かさが素晴らしい。海外の先生もいらっしゃるので文化を学ぶ機会にも。今でもうちの子は海外の方に隔たりは感じてないです。少人数で先生が子どもたちの個性を見てくれてるところがいいです。キリスト教精神に基づいた価値観を伝えてくれてるのも感謝です。
これからの人生色々とぶつかり悩む時に見えなくても信じることは困難に向き合う強さになるので。英語の聞き取りは今でも得意です。私の耳では拾えない発音を聞き取れてるらしいです。